「こんなものがあったらいいな」「こんなことができるといいな」と、いまここにないモノや未来を想像することはありませんか。想像力・発想力は新しいモノを生み出す源泉。
今回のワークショップでは、発想力の専門家とともに、生成AIの力を借りながらイマジネーションを広げてまとめていくコツを教えていきます。未来の作家を目指す人、クリエイターになりたい人、ちょっと興味があるなと思った人、だれでも大歓迎!
新しいモノをつくり出すワクワク体験をしてみませんか?
| 開催スケジュール | 2025年12月20日(土) 午前の部 9:30~12:30 午後の部 14:00~17:00 ※午前の部と午後の部は同じ内容で実施します。どちらかをご希望ください。 |
|---|---|
| 参加資格 | 中学生(午前の部、午後の部それぞれ12名程度) ※応募者多数の場合、抽選により決定。 |
| 参加費 | 無料 |
| 申し込み方法 | 下記URLまたはフォームを通して申し込みをお願いします。 https://utokyoeducation.qualtrics.com/jfe/form/SV_3vZrGQbsQUT38FM |
| 申し込み締め切り | 2025年12月10日(水) ※12月12日(金)頃、参加の可否を応募者全員にお知らせします。 |
| 場所 | 東京大学本郷キャンパス 東京都文京区本郷7-3-1 |
| 実施者 | 代表:清河 幸子(東京大学) 講師:くろやなぎてっぺい(P.I.C.S. management / 映像作家) 髙橋 麻衣子(早稲田大学) |
| 主催 | 慶應義塾大学 サイエンスフィクション研究開発・実装センター |
| 協力 | 株式会社ピクス、株式会社IMAGICA GROUP |
| お問合わせ先 | 清河 幸子(東京大学大学院 教育学研究科 准教授) kiyo@p.u-tokyo.ac.jp |
▼申し込みフォームはこちら
▼リーフレットはこちら