SFで未来を作り直す方法

概要
About
サイエンスフィクション研究開発・実装センター(SFセンター)は、 2024年1月に慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)内のスタートアップセンターとして設置され、2025年4月より 本センターとして活動しています。
Event
本イベントは、SF(サイエンス・フィクション)を通じて未来をどのように再構築できるかを探る公開プログラムです。
文学、アート、工学、社会科学など多様な分野の研究者・クリエイターが一堂に会し、「想像する力」が現実世界にどのような変革をもたらしうるかを議論します。キーワードは“マルチバーサリズム”──複数の未来・視点・現実が交差する時代において、SFが果たす役割と可能性を深掘りします。
想像力を社会的ツールとして活用し、持続可能で包括的な未来の構築を目指す本イベントは、研究者はもちろん、創作活動に関心のある一般の方にも開かれた内容となっています。
プログラム
- 13:00~13:10
-
opening
Hirotaka Osawa & Vincent Bontems
- 13:10~14:30
-
Session I: Science & Sci-Fi
-
1. The Babelization of the Web of Science. A Scenario of Potential Risk Evolutions through Algorithms and Data for Science
Vincent Bontems
-
2. The Multifaceted Development of Japanese Literary Science Fiction
Denis Talliandier
-
3. A Possible Japanese Dystopia: Healthcare Algorithm and Invasion of Imagination in Japanese Anime “Psycho-Pass (2012-)”
Yutaka Ebihara
-
- 14:30~15:00
-
Break
- 15:00~15:50
-
Keynote 1
-
How Science Fiction (almost) Saved Philosophy
Dominique Lestel
-
- 15:50~16:20
-
Break
- 16:20~17:40
-
Session II: Speculativeness in Sci-Fi
-
1. Estranged Playgrounds: Using Science Fiction to Toy with Worlds and World-Travel
Yuuki Namba
-
2. PARALLEL TUMMY CLINIC -How Should Artificial Wombs Be Conceived and Exhibited Today?
Ai Hasegawa
-
3. A Panorama of South African Speculative Fictions
Indiana Lods ※Online
-
- 10:00~10:50
-
Keynote 2
-
Simondon, Lem & Multiversalism: AI in the light of Scientific Fictions
Vincent Bontems
-
- 10:50~11:20
-
Break
- 11:20~12:40
-
Session Ⅲ: Innovation & Creativity
-
1. Designing and Implementing 'Neu World,' a Science Communication Platform Based on Sci-Fi Prototyping: Towards Co-creating the Future with Diverse Stakeholders
Ryu Miyata
-
2. Effects of Science Fiction on Creativity: A Meta-Analysis
Mengsi Liu & Sachiko Kiyokawa
-
3. Trends of Sci-Fi Prototyping and Various Workshop Methods in Japan
Dohjin Miyamoto
-
- 12:40~13:40
-
Lunch break
- 13:40~15:50
-
Session Ⅳ: Future roadmapping for/with Sci-Fi
-
1. From Sci-Fi Fantasy to Reality: A Fusion of Art, Sci-Fi and Roadmapping
Miwa Nishinaka & Kunio Shirahada
-
2. Robots of the Future and Dreams of Science Fiction
Gentiane Venture
-
3. Can Humans Imagine?: Storytelling After Generative AI
Kamome Ashizawa
-
4. Imagining Olfactory Technology with a Song-era Uchrony
Dai Li
-
5. Reverse-Engineering of Science Fiction Technologies
Roland Lehoucq, ※Online
-
- 15:50~16:00
-
Closing
メンバー
AIグループ&認知科学グループ
慶應義塾大学
KGRI 研究員
劉 夢思
Mengsi Liu
スポンサー

株式会社サンプル

株式会社サンプル

株式会社サンプル

株式会社サンプル

株式会社サンプル

株式会社サンプル

株式会社サンプル

株式会社サンプル
お問い合わせ
本研究センターに関するご質問、ご相談、共同研究のご提案、取材・講演のご依頼などは、以下のフォームまたはメールアドレスよりお気軽にご連絡ください。内容に応じて、担当の研究者または事務局よりご返信させていただきます。